文字サイズ
  • 通常
  • 大
  • 特大
キャリア形成支援

ながさき泌尿器科専門研修プログラム

更新情報 長崎大学病院泌尿器科「卒後10年目の先輩医師の声」を更新しました!

プログラムの特徴

  • 基幹施設および連携施設で質、量ともに十分な研修を受けることが可能であり、地域医療との連携を実践しつつ、泌尿器科専門医に必要な知識や技能を習得できる。
  • ロボット支援手術や腹腔鏡手術などの最先端医療、腎移植および腎不全外科、透析医療、副腎・副甲状腺の内分泌外科、小児泌尿器科、女性泌尿器科、癌薬物療法、地域医療などの幅広い領域の研修が可能であり、サブスペシャリティー領域の研修が十分に経験できる。
  • 基幹施設である長崎大学病院では、(社会人)大学院生として原則4年次から臨床研究や基礎研究に取り組むことが可能である。

指導医の声

講師・大庭 康司郎

 私が医師になったのは、1998年で、当時多くの医師は卒業と同時に入局する者がほとんどでした。私もすぐに泌尿器科に入局し、今では指導医の一人です。
当時から変わらないのは、長崎大学泌尿器科の和気あいあいとした雰囲気です。多くの先輩に可愛がってもらい、たくさんの頼もしい後輩ができました。
またロボット支援手術、腹腔鏡手術など先進医療を積極的に取り入れ、分子標的治療、再生医療、その礎となる基礎研究も幅広く行っており、関連施設も多く、仕事面での選択肢も多く、また収入面も充実しています。
私自身、長年この科で過ごした日々はとても楽しく、入局して本当に良かったと思っています。
 みなさん、ぜひ長崎大学泌尿器科で一緒に楽しく仕事してみませんか。

卒後10年目の先輩医師の声

浅井 昭宏 先生(卒後7年目)

Q1.後期10年のキャリアの概要
卒後1年目:長崎大学病院⇒卒後2年目:長崎原爆病院⇒卒後3~7年目:長崎大学病院
  ⇒卒後4年目:大学院入学⇒卒後7年目:長崎原爆病院

Q2.これまでに修得した資格・現在修得を目指している資格について
卒後6年目:泌尿器科学会専門医
卒後7年目:博士号取得を目指しています

Q3.専攻科を選んだ理由について
診断から手術、化学療法まで行いますので、一人一人の患者さんと密接に関わることができるのが特徴です。
また悪性腫瘍や排尿機能、腎移植、透析、内分泌疾患、小児泌尿器など幅広い疾患を扱っていることも魅力です。
何より、諸先輩方が日々の診療に向ける姿勢をみて、自分が目指す将来の医師像がイメージできたことが理由です。

Q4.研修医に対するアドバイス
泌尿器科は他大学出身の先生も多く、第一線でご活躍されているのが特徴のひとつです。
忙しい診療の中、数ある診療科の中から一つを選ぶのはなかなか大変かと思います。
多くの出会いを経て、理想の医師像をイメージしながら各科でご活躍されるようお祈りします。

研修コース

 ながさき泌尿器科専門研修プログラムでは4年間の研修期間のうち初年度と4年目の合計2年間を基幹教育施設で
研修することを原則としています。残りの2年間に関しては連携施設での研修となります。
 大学院進学コースでは4年目に大学院へ入学し研修を同時に行うことが可能です。

1年次 長崎大学病院(基幹施設)での研修
基本的知識および技能の習得
2年次 連携施設(診療拠点病院)での研修
基本的知識および技能の習得
3年次 連携施設(診療拠点病院)での研修
病院の特色に合わせた専門的疾患に対する理解
地域医療の現状に関する理解を深める
4年次 長崎大学病院(基幹施設)での研修
より高度な専門知識、技能の習得
学会発表、論文発表を通した科学的探究心の涵養

(1) 大学院進学コース
  大学院進学コースにおいては専門研修4年次において大学院へ入学する。
  病棟や外来業務は従来と同様に行うが、一方で自分の専門分野を決定し研究の準備も並行しながら行う。
  本コースを選択した場合は卒後6年間で専門医の取得が可能で、9年間で学位を取得することが可能です。

(2) 臨床修練コース
  臨床修練コースにおいても原則的には2-3年目を研修連携施設で研修し4年目に大学病院に戻って研修しますが、
  本人の希望や研修の進み具合により2年目以降の研修先に関しては専門研修プログラム委員会で決定します。

連携施設(8施設)

国立病院機構長崎医療センター、長崎みなとメディカルセンター、日赤長崎原爆病院、佐世保市総合医療センター、
佐世保共済病院、JCHO諫早総合病院、光晴会病院、国立病院機構嬉野医療センター

専門研修指導医数

・【基幹施設】10名 【連携施設】18名(平成28年3月31日現在)

プログラム募集要項

・募集人数:6名
・選考方法:書類選考・面接
・処遇:当院規程による
    ※詳細は募集要項をご確認ください。(http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/latter/offer/

問い合わせ先

長崎大学病院 医療教育開発センター  http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/
〒852-8501 長崎県長崎市坂本1-7-1
TEL:095-819-7874 FAX:095-819-7781
Email:kaihatu@ml.nagasaki-u.ac.jp