文字サイズ
  • 通常
  • 大
  • 特大
キャリア形成支援

長崎大学病院 産婦人科研修プログラム

更新情報 長崎大学病院産婦人科「卒後10年目の先輩医師の声」を更新しました!

プログラムの特徴

  • 産婦人科のサブスペシャルティ主要4分野(周産期、腫瘍、生殖内分泌、女性医学)の全てにおいて学会認定の専門医を有しており、専門性の高い先進的な医療を間近で経験することができること
  • 内視鏡手術や産科超音波検査など産婦人科臨床で必須の技術の指導に熱心な指導医が揃っており、継承体制が整っていること
  • 遺伝子診断などの最先端の研究をしており、基礎研究を通して臨床を見ることができること

 

指導医の声

助教・長谷川 ゆり

 産婦人科は新しい専門医制度に対する準備はほぼ整っていて、それは他科と比べてかなり早いことが知られています。長崎大学産婦人科では日本産科婦人科学会と連携しながら万全の体制を整えています。産婦人科は大きく4分野〈腫瘍・周産期・生殖内分泌・女性医学〉に分かれていますが、産婦人科専門医を取得するにはその全てを経験する必要があります。同じ施設で4分野全てを網羅できる病院は少ないのですが、基幹施設である長崎大学産婦人科ではこの4分野を満遍なく研修することが可能です。また、各地域の特色を活かした連携施設が豊富であることも魅力の一つです。どの病院も様々な専門医や認定医が在籍しています。各分野のスペシャリストに直接指導してもらえることは、将来サブスペシャリティを目指したいと思っている先生にとってもきっと未来の財産になるはずです。

卒後10年目の先輩医師の声

東島 愛 先生(卒11年目)

Q1.後期10年のキャリアの概要
卒後1〜4年目:長崎大学病院(卒後4年目〜大学院)→卒後6年目:長崎市立市民病院
  →卒後7年目:諫早総合病院→卒後8年目:長崎大学病院→佐世保市立総合病院
   →卒後10年目:長崎大学病院→卒後11年目後半:五島中央病院

Q2.これまでに修得した資格・現在修得を目指している資格について
卒後6年目:日本産婦人科学会専門医
卒後7年目:医学博士
卒後10年目:周産期専門医(母体・胎児)

Q3.専攻科を選んだ理由について
産婦人科は産科+婦人科と思われがちですが、周産期+生殖内分泌+腫瘍+女性のヘルスケアと幅広い分野から成り、
しかもそれぞれが密接に関わっています。
一つの疾患に対して、薬物療法から外科療法まで一貫して自科で完結できること、手術がたくさんできること、
色々なリスクを抱えた妊婦さんの妊娠分娩管理で母児の予後改善に貢献できること、産科救急のスピード感、
元気な赤ちゃんの泣き声を聞いた時の爽快感、などなどたくさんの魅力があり、選びました。進路に悩んでいた
研修医時代、多忙だとか、訴訟だとかいうイメージで周囲からはやめた方が良いと言われたこともありましたが、
毎日楽しく仕事ができており、選んで良かったと思います。

Q4.
お気に入りのカフェでおいしいコーヒー片手にのんびり読書。
ドライブ。最高のリフレッシュは美味しいワインと食事を楽しむことです。

Q5.研修医に対するアドバイス
産婦人科は、ドラマティックでとても面白い仕事です。やりがいにあふれています。
長崎大学の産婦人科は、アットホームな雰囲気で、懐の深い医局です。
また、各専門分野の先生がそろっており、専門医が取得しやすい環境が整っています。
(これは、産婦人科医としてのキャリアを積む上で、とても大事なポイントです。)
ぜひ一緒に働きましょう!見学も随時大歓迎です!

研修コース

 連携施設(8施設)

長崎みなとメディカルセンター、済生会長崎病院、長崎原爆病院、諫早総合病院、長崎医療センター、
佐世保市総合医療センター、五島中央病院、嬉野医療センター

専門研修指導医数

・【基幹施設】9名 【連携施設】10名(平成28年1月1日現在)

プログラム募集要項

・募集人数:8名
・選考方法:書類選考・面接
・処遇:当院規程による
      ※詳細は募集要項をご確認ください。(http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/latter/offer/

問い合わせ先

長崎大学病院 医療教育開発センター(http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/
〒852-8501 長崎県長崎市坂本1-7-1
TEL:095-819-7874 FAX:095-819-7781
Email:kaihatu@ml.nagasaki-u.ac.jp