文字サイズ
  • 通常
  • 大
  • 特大
キャリア形成支援

長崎大学病院 臨床検査専門研修プログラム

更新情報 長崎大学病院臨床検査部のページを更新しました!

プログラムの特徴

  • 専攻医が臨床検査に関する知識、技能を習得するだけでなく、臨床検査
    分野を中心とした研究法を習得することを目指しています。そのための
    指導環境、スタッフは充実しています。
  • 初期研修修了後の3年間のストレート専門研修を想定していますが、
    さまざまなオプションに対応可能です。
    また、検査部内の部署のローテートも専攻医の先生の自由な順番でまわっていただけます。
  • 研修の修了が認定されたら専門医認定試験の受験資格が与えられます。
    この試験に合格すると、臨床検査専門医となります。

指導医の声

教授・栁原克紀

 初期研修を終える予定の皆さん。先生方はこれまで「検査結果が十分理解できていない」と感じた
経験が多々あると思います。また、「日々の検査なしには診療が難しい」と気付いた方もいるかも
しれません。実際、臨床検査は全ての診療科の日常臨床を裏から支えている、と言えます。
 私は臨床検査医学教室と病院検査部の長であると同時に、臨床検査専門医でもあります。様々な視点
から、 後期研修の皆さんを幅広く受け入れられる態勢を整えています。
検査データを幅広く解釈できる検査を専門とする医師を育成するため、あるいは研究の基本を身につけ
られるよう、他の検査専門医のスタッフと一緒に親身の指導を行っています。
 検査医学に興味がある方、検査の技術を身につけたい方、基礎医学よりも臨床現場に近いところで
研究したい方、育児に配慮してほしい方など男性、女性を問わず歓迎いたします。

研修コース

  1年目は臨床検査総論を学び、臨床検査を専門とする心構えを身につけることになります。
また一般検査学、血液検査、臨床化学などの検査を実施も含めながら研修します。血液検査分野では骨髄像の判読や
フローサイトメトリー検査についても学びます。またこれらの検査の報告書を作成することも以降の業務とします。
その後、順次カリキュラムに掲載してある検査分野を研修します。
  2年目は臨床微生物学、臨床免疫学、輸血学が中心となり、3年目は遺伝子関連検査学、臨床生理学が中心となります。
  いずれの分野においても検査の背景の学習、結果の解釈などは指導医が教えます。
  研究は2年次から、指導医と話し合ってテーマを決めて始めます。倫理申請が必要となることが想定されますので、
 テーマは早く決める必要があります。研究のための時間を前に述べたスケジュールでは特別にとってはいませんが、
 指導医と相談の上、随時決めることになります。
  この3年間の間に連携研修施設での研修が可能になる可能性があります。そこではその施設の常勤の指導医の専門性を
 活かした研修ができるよう対応します。

年次 施設 研修内容 その他
1年次 長崎大学病院 臨床検査医学総論
一般臨床検査学
臨床化学、 臨床血液学
 
2年次 長崎大学病院 臨床微生物学
臨床免疫学・輸血学
研究開始
3年次 長崎大学病院 遺伝子関連検査学
臨床生理学
研究まとめ

連携施設(0施設)

現時点では無し(将来的には連携予定あり)

専門研修指導医数

・【基幹施設】3名(平成28年6月13日現在)

プログラム募集要項

・募集人数:1名
・選考方法:書類選考・面接
・処遇:当院規程による
       ※詳細は募集要項をご確認ください。(http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/latter/offer/

問い合わせ先

長崎大学病院 医療教育開発センター(http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/
〒852-8501 長崎県長崎市坂本1-7-1
TEL:095-819-7874 FAX:095-819-7781
Email:kaihatu@ml.nagasaki-u.ac.jp