文字サイズ
  • 通常
  • 大
  • 特大
医師募集情報

検索結果

2件の記事がヒットしました。

公益社団法人地域医療振興協会 市立大村市民病院[大村市][急募]
募集要項
募集医師数 若干名 (総合内科、消化器内科、呼吸器内科、神経内科、外科、整形外科等)
募集コメント 急性期から回復期、維持期までの疾患の治療・管理はもとより、予防医学としての健診事業にも力を注いでいます。基幹型臨床研修指定病院として医師の教育にも寄与しています。当協会のコンセプトの1つである離島医療の支援も積極的に行っています。
採用予定年月 随時
年 齢 不問
給 与 年俸制:(例)
5年目 6,800,000+諸手当 年間 8,350,000円程度
10年目10,400,000+諸手当 年間12,080,000円程度
15年目13,900,000+諸手当 年間15,600,000円程度
当院規程による(年間金額については、諸手当により変動する)
諸手当:家族手当、住宅手当、通勤手当、超過勤務手当、宿日直手当、緊急診療手当等
移転費用 移転費用補助有(旅費規程に準ずる)
医師住宅 医師住宅:無
施設概要
医療機関所在地 長崎県大村市古賀島町133-22

開 設 者 大村市長 園田 裕史
病 床 数 212床(一般  212床)
診療科目 内科、呼吸器内科、腎臓内科、消化器内科、神経内科、感染症内科、
循環器内科、小児科、外科、整形外科、心臓血管外科、婦人科、眼科、
耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、皮膚科、泌尿器科、
精神科、救急科、歯科口腔外科、麻酔科        22診療科
医師定数 定数設定無
現在の医師数 44名体制  (常勤:32名、非常勤:12名)
職 員 数 看護師:196人
医療技術部(薬剤師:8人、診療放射線技師:8人、臨床検査技師:14人
臨床工学技士:7人、理学療法士:25人、作業療法士:19人
言語聴覚士:6人、管理栄養士:4人)
その他:106人
合計 437人
診療日・診療時間 月~金曜日 8時30分~17時15分(救急外来は24時間365日)
休日・休暇 土日祝、年末年始
平均患者数 令和3年度実績  入院患者177.8人/日、外来患者:301.5人/日
令和2年度実績  入院患者174.2人/日、外来患者:286.2人/日
主な医療設備 MRI 血管造影装置
地域の状況 ・大村市の人口は約97,700人で、県内13市で唯一人口が増加しています。
・救急医療体制については、1次から3次まで幅広く患者さんを受け入れています。特に3次救急患者さんに関しましては、症状に応じて長崎医療センター及び救急隊と連携をとりながら、必要に応じた救急対応を行っています。また、2次までの救急患者さんに関しては、専門医と総合医が協力し対応しています。なお、日当直体制では、内科・外科系及び循環器系で 救急体制を整えています。
現在、内科・外科系の日当直体制は、内科医師が火曜日・木曜日・土曜日 の当直帯及び土曜日・日曜日の日直帯、外科系医師が月曜日・水曜日・金曜日・日曜日の当直帯に救急対応を行っています。
また、大村市夜間初期診療事業(内科系・小児科)に参画しています。
交 通 手 段 JR大村駅よりバスで約10分
大村ICより車で約5分
開設者からのコメント、PR等 急性期病院で、大村市唯一の二次医療機関です。救急医療についても二次救急を担っています。緊急の大血管手術やバイパス手術も行っており,長崎県内外から高い評価を受けています。
ハイケアユニットから地域包括ケア・回復期リハ病棟まで有しており、地域の皆様に対して急性期から回復期まで切れ目のない医療、充実したリハビリサービスを提供できる体制が整っております。
平成29年度より新病院にて診療を開始しております。
アクセスマップ
連絡先及び担当者 長崎県大村市古賀島町133-22
公益社団法人地域医療振興協会 市立大村市民病院
総務課係長 山田正琢
電話 0957-52-2161    FAX 0957-52-2199 
E-mail itsuoo@jadecom.jp
ホームページ https://omura.jadecom.or.jp/

長崎県精神医療センター[長崎県大村市][急募]
募集要項
募集医師数 若干名(精神科)
募集コメント 当院は長崎県の精神科医療を担う中核病院として、精神科救急医療や児童思春期精神医療、司法精神医療をはじめ、地域精神科医療の発展に努めています。良質な医療の提供を目指し、一緒に地域精神科医療を担っていただける、熱意のある医師の方を募集しています。
採用予定年月 随時
年 齢 不問
給 与 長崎県病院企業団職員の給与の種類及び基準に関する条例による
【独身の場合】(医師免許取得10年 約1,250万円)
移転費用 有:赴任旅費(長崎県病院企業団職員の旅費に関する規程による)
医師住宅 医師住宅:無(賃貸住宅:住居手当支給(限度額:28,000円)
施設概要
医療機関所在地 長崎県大村市西部町1575-2
開 設 者 長崎県病院企業団 企業長 米倉 正大(長崎大学卒)
院長 大塚 俊弘(長崎大学卒)
病 床 数 139床(精神科)
診療科目 常設:精神科、非常設:内科・歯科
医師定数 9名
現在の医師数 常勤 7名 非常勤 1名 (精神保健指定医:7名)
職 員 数 看護師115名(看護職)
医療技術職(薬剤師、放射線技師、検査技師、作業療法士 など)
その他(栄養士、事務職員、業務員 など)        計173名
診療日・診療時間 月曜日~金曜日 週5日   8時45分~17時30分
休日・休暇 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(ただし、宿日直の場合有)
有給休暇有
平均患者数 令和 3年度実績 入院患者: 110.0人/日、外来患者: 56.3人/日
令和 2年度実績 入院患者: 110.7人/日、外来患者: 57.2人/日
主な医療設備 ECTセンター(修正型電気けいれん療法)、CT
地域の状況 近くに、海、山があり、田園が広がる。
交 通 手 段 大村駅から車で20分・西諫早駅から車で15分
諫早インターから車で15分
開設者からのコメント、PR等 病院の特色
(1) 司法精神医療、精神科救急医療及び思春期精神科医療などを柱とした
専門医療に機能を特化しています。
・医療観察法による入院・通院への対応
・措置入院への対応
・精神科救急入院への対応(精神科救急医療センターを設置し、24時間・
365日精神科急性期患者の受け入れに対応しています。)
・応急入院への対応
・精神科思春期治療への対応
・地域生活支援への対応(地域支援連携室・訪問看護)
・他科診療機能の充実(内科・歯科)
(2)患者さんの人権を尊重し社会復帰に向けた施設機能を持たせています。
・リハビリテーション(生活療法、作業療法、レクレーション療法)の
充実
・居住環境の整備等アメニティへの配慮(開放的処遇)
・生活空間の拡がり(ソーシャルセンターの設置)
・作業療法士(3名)、臨床心理士(3名)、精神保健福祉士(3名)などの専
門職員の配置
・修正型電気けいれん療法の専用治療室を備えた「ECTセンター」開設
(3)精神科医療の教育の機能を持たせています。
・研究、研修、教育実習(研修医研修指定病院、精神科認定看護師実習
病院、作業療法士実習指定病院、看護学生教育実習病院、長崎大学医
学部教育実習、精神保健福祉士援助実習)
(4)精神科救急情報センターを設置し、24時間電話相談に応じています。
・本人やその家族などからの電話相談への対応
・必要に応じて医療機関の紹介や受診指導
アクセスマップ
連絡先及び担当者 住所:長崎県大村市西部町1575-2
施設名:長崎県精神医療センター
担当者職・総務課長 中島 好宏
電話:0957-53-3103 FAX:0957-52-2401
E-mail:seishin@nagasaki-hosp-agency.or.jp
ホームページ:www.nha-seishin.or.jp